近況報告

お久しぶりです(^^)/

3か月ぶりに、パソコンで記事編集画面を開きました(笑)

…ということで、早速、近況報告から。

長良川に、鮎を食べに行ってきました。

ちょっと時期外れということで「子持ち鮎」です。

シシャモのような、楽しい食感。

香りはやっぱり、普通の鮎が上かな。

来年は、旬の時期に行くぞ!

資産状況

年初の資産総額を「1」とすると、

10月21日現在「1.135」

となっています。

+13.5%程度ですね。

金額は、ちょっと勘弁してくださいm(__)m

最近は物騒ですので…

ちなみに年初来高値は、9月15日の「1.162」

10月に入って苦戦してますね^^;

ちなみにこの数字は、

・給与受け取り

・生活費支出

を含んでいます。

従って、純粋な運用成績ではありません。

株式比率、米ドル比率も、共に約5割。

悩ましいのは、円の運用です。

ドル転の誘惑を抑える日々(笑)

UI銀行、島根銀行等のキャンペーン定期預金を転々としています。

やっぱり、長期固定はしたくないからね。

入金ペースは、ダウン

我が家のキャッシュフロー状況は、次のとおりです。

①私の手取り給与が、約40~45万円/月(ボーナスは含まず)

②奥さん(パート)が、約6~8万円/月

③配当金、分配金収入が、平均で約12万円/月

合計で、約60万円/月のキャッシュフローです。

これに対し、生活費が大体30~35万円/月。

差し引き約25~30万円/月が、貯蓄・投資に回る。

これが「去年までの」状況でした。

今年は、これが大きく変化しています。

一言でいうと「資産を積極的に使っていく」フェーズに入りました。

最も大きく増えたのが「旅行費用」。

平均すると、月20万円程度使っているかな…

生活費と合わせて、月約50万円の支出です。

従って、貯蓄・投資に回すお金は、精々月10万円程度でしょうか。

これでいい、と思っています。

まあ、FIREは少々遠のくでしょうが…

それより「今」の思い出作りを優先したい。

そんな気持ちです。

音楽活動

コロナがひと段落したことで、音楽(ライブ)活動も少しづつ増えてきました。

今年は、

児童センターで2回

夏(秋)祭りで2回

計4回のライブを行いました。

…あれ?

そういえば、バンドの話って書いていませんでしたっけ^^;

郵便局員3人と、元々別のグループで活動していた2人(音大出)が一緒になり、

計5人で活動しているバンドです。

音楽面のイニシアティブは、完全に後者の2人が握っています。

我々3人は「おまけ」みたいなもんですね(笑)

 

折角ですので、先日の児童センターでの演奏を貼っておきます。


最初は恥ずかしがっていた子供達でしたが、徐々に大きな声で、一緒に歌ってくれました。

感動ものです。

私のボーカルに関しては、ツッコミどころが満載ですね。

自覚していますから、そこは放っておいてください(笑)

 

※ちなみに、数日で消す予定です。