ずっと「未来」に騙されてきたんじゃないか?

今日で、ようやく6連勤が終わりました(*^^)v

キツかった~、でもうれしいな♪

明日から、楽しみにしていた温泉旅行です!

…まあ、近場で一泊ですけどね。

FIRE系インフルエンサーは、北海道に沖縄にと、楽しそうです。

ほんと、羨ましい限りです!

 

我が家も細やかながら、これからは毎月10万円程を旅行に充てていくつもりです。

これまで、ずっと「未来」のために「いま」を犠牲にしてきました。

自販機でジュース1本買えませんでしたからね。

たまに誘惑に負ける時もありましたが。

この150円を株式投資に回せば、10年後には300円、20年後には600円、30年後には1,200円になる(可能性が高い)。

今ここでジュースを買ってしまえば、30年後の1,200円を失うのと同じだぞ。

それでも、お前は買うのか!?

…こんな感じで、欲望を押さえつけてました。

一人暮らし時代(三十代前半)の家計簿を見ても、食費は月1万円台前半、総支出は6~7万円に抑えています。

もちろん、家賃・駐車場代込みです。

手取り給与17~8万円で、年間230万円を投資に回していました。

債券利金収入が年36万円あったので、それ込みですが。

 

旅行は好きだったのですが、これもドケチ貧乏旅行でしたね(笑)

当時、夏休みに5泊程度で九州に行ったのですが、総費用は一人3万円ぐらいでした。

飛行機代はマイル利用で無料。

現地でレンタカー(軽自動車)を借りたのですが、ガソリン節約のため、エアコンは一切使いませんでした。

宿泊は、テント泊。

別府の公衆浴場(100円くらいで入れた)を色々巡ったりして、楽しかったな。

妻(当時は未婚)は嫌そうなそぶりも見せず、にこにこして私に付き合ってくれました。

こんな私の我儘旅に付き合ってくれて、感謝言葉もないですね。

当時の写真を見ていると、なんだか涙が出てきます(笑)

 

…ちなみに妻は、やっぱり相当嫌だったらしいです^^;(特にテント泊)

 

まあ、そんなこんなで、ひたすら「未来」のために「いま」を犠牲にしてきたわけです。

ただ、最近いろいろと思う所があったんですよね。

この「未来」って概念に、私はずっと踊らされてきたんじゃないかって。

これね、「お金」をずっと追いかけているわけです。

追いかけて追いかけて、最期は力尽きて死んでしまう。

これだけなら、まあよくある話です。

でも、私は思うんです。

この「お金」というのは、あくまで象徴(シンボル)にすぎないのではないかと。

では、何の象徴なのか。

そう、「未来」です。

「未来の、より多くの幸せ」です。

人間というのは、この「よりよい未来」を求めて、ずっと走り続けています。

走り続けているので、立ち止まって足元を見ることはありません。

「いま」を見ることが出来ないのです。

そして私は、この「いま」こそが大事なんじゃないか、と思い始めたのです。

「未来」という抽象概念ではなく、「いま」の具体的関係性を、もう少し大事にした方がいいのでは、と。

 

…この辺りは、きちんと「抽象ネタ」として記事にしようと思います。

頭の中では大体まとまっているのですが、疲れちゃって書く気力がないのですm(__)m

申し訳ありませんが、今回は「予告編」ということで勘弁してください。