こんばんは!
サイコパスの郵便屋さんです。
先日行われた日銀金融政策決定会合において、大規模金融緩和の維持が決定されました。
ま、黒田さんいる間はそうでしょ!
とまあ、筆者は無風通過を決め込んで、全く気にもしていなかったのですが。。
…当日の為替相場の動きが、どうも気になります。
一旦、大きく円高に振れた後「金融緩和維持」のニュースとともに大きく戻したのです。
ちなみに、同様の動きは4月の会合時にも発生しています。
つまり、市場は「日銀の政策変更」を少なからず織り込んでいたことになりますよね。
…常識的に考えて、現時点での政策変更はあり得ない、とは思います。
第一、このタイミングでそれを行えば「日銀がヘッジファンドに屈した」かのような印象を与えかねません。
しかし、市場はそれを「絵空事」とは捉えていないようです。
また、J-REIT(約1,100万円保有)が頑強に値を保っているのも「日銀の金融緩和」に依るものが大きいでしょう。
加えて、もし本当に「リセッション」が訪れるのであれば、REITは脆弱です。
信用収縮を伴うようなリセッションにはならない…と信じたいですが。
幸い、これまで値を保ってくれたおかげで「債券以上に債券的」な働きをしてくれました。
逆に言えば、ポートフォリオに占める「J-REIT率」が異様に高まった、とも言えます。
ということで、リバランスの意味も含め、J-REIT(商業施設系)を500万円程度売却し、この分を米株購入に回すことにしました。
ドル転はせず、MMFのドルを使います。
問題は「VTI」にするか「QQQ」にするか、ですね。
リセッション・シナリオを想定するならば、「QQQ」の方が強そうです。
個別で見ても、ハイテクの黄金銘柄が随分とリーズナブルに並んでますよね。
時間が巻き戻ったかのようです(笑)
あとは、債券!
未だ2万ドルしか買えてないので、正直、まだ金利が下がってほしくない(笑)
今しばらく、米景気には頑張っていただきたいところです。
ということで、短いですが今後の運用方針でした。
本当は「沖縄戦」について書きたかったのですが、時間(と体力)がないので止めました。
夏場はキツいですよね~。
汗で全身ニチャニチャ状態では、ブログ書く気も失せるってもんです。
加えて、参院選に伴う選挙郵便の配達で、休みがない(笑)
ちなみに選挙では、筆者は日本共産党を応援してます。
「内部留保への課税」を声高に主張してくれるからです。
世の中には「共産党の主張は全て間違ってる」と考える人が非常に多いんですよね。
従って「内部留保課税=共産党=危険思想」のイメージが広がれば、筆者にとっては大変都合が良いのです。
そもそも、ここまで「弱者ビジネス」がインフルエンサーやら与党内やらに広がってしまったのは、左翼が不甲斐ないからですよ。
悪性腫瘍が怖いのは「転移」するからです。
転移せず、一か所に固まっているならば、それは単なる「イボ」です。
共産党に期待する役割は、それです。
できれば「貯蓄から投資へ」批判も、声高にやっていただきたい。
共産党に危険はありません。
彼らの目的は「革命」ではなく「組織の維持・拡大」ですから。
ひたすら赤旗と党員の拡大運動をやってるだけ。
なんせ、学生運動全盛時代には、警察とともに「運動潰し」に全力を挙げた党です。
民青の「暴力反対」のプラカードの先端に「クギ」が埋め込まれていたのは有名ですよね(笑)
暴力反対の声とともに、これで左翼運動家を刺すのです。
かつては治安維持にも共産党は役立ったのですね。
…すいません、また話が逸れましたm(__)m
そういう訳で、今日の結論は…
頑張れ!日本共産党!