こんばんは!
サイコパスの郵便屋さんです。
今日は大変うれしいお知らせがあります。
当ブログの記事が、初めて他サイトに引用されたのです。
引用してくださったのは「ノギンの泡沫投資日記」さんです。
ほとんど空のポストを毎日開けに行くの、ムダだよね?
という筆者の主張に対し、
空いているトイレをいちいち探すのがムダ!時間がもったいない!
こんな日常の不満から「トイレ空室管理アプリ」を自作した凄い人の逸話を紹介。
郵便ポストもIoT化し、取集管理を行ってはどうか、という提案をしてくださいました。
いや、素晴らしいエピソードをご紹介下さり、ありがとうございますm(__)m
日常の不満、摩擦から生じる「負のエネルギー」をまっすぐに「正のエネルギー」へと変換できる人は尊敬しますね。
筆者はわりと「負のエネルギー」のまま利用しちゃうことが多いのです。
汎用性の高い言い回しにすれば「コンプレックスをバネにする」ですね。
あまり好きな言い回しではないですが^^;
「負のエネルギー」もエネルギーには違いないのですが、どうしても「廃棄物」が生じるんですよね。
心に澱のようなものが蓄積される。
原子力エネルギーと同じですね。
ですからこの方のように、なるべくクリーンなエネルギーに変換して利用するのがおすすめです。
心のSDGsですね(笑)
持続可能性が大事です。
ノギンさん、素敵なご提案をありがとうございました。
これを見ている本社の方(いるのか?笑)、是非ご検討願います!
今日はサイクリング!
さて、今日(5月11日)は久々のお休みです😊
お天気も快晴!ということで、サイクリングに出かけました。
いや~、気持ちいい(^^♪
こういう、目的の無い旅(というと大げさですが)っていいですよね。
「最適配達ルート」だの「時間帯指定」だの、あらゆる「目的」は今、存在しないのです。
自由って素晴らしい!
道中、お気に入りのアプリで雑草調べ&コレクションを楽しみつつ。
しかし、ここで問題発生!
シャク(食べられる野草)だと思って調べると、なんと判定はドクニンジン!
すでにムシって口に含んだ後だったので、一瞬焦りました。
調べてから食えよって話ですよね^^;
味、香りは間違いなくシャクでしたので、アプリが誤認したのでしょう。
ただ、それはそれで問題です。
逆に「ドクニンジン」を「シャク」と誤認する可能性もあるってことですから。
アプリであっても、過信は禁物です。
最終的には自分の判断が大切ってことです。
自己責任。
これは投資においても同じですね。
昼間に入る温泉は最高の贅沢
汗をかいたので、これまたお気に入りの温泉で一休み。
ここの露天(特に寝湯)は「森の中で湧き出す温泉」という趣で最高なのです。
聞こえてくるのは、鳥のさえずりだけ。
いや~幸せ、しあわせ。
昼間っから入る温泉て、なんでこんなに贅沢なんでしょうかね。
このまま仕事を辞めて、自転車温泉巡り紀行でも始めたくなっちゃいます(笑)
時の流れの片隅で、キラリと光るもの
帰り道は、空がゆっくり夕焼け色に染まりつつある中、走りました。
こういう時は、風景が主役です。
BGMには、アルゼンチンのシンフォニックロックの至宝・Aucanのアルバムをチョイス。
アルゼンチンのバンドは、スペイン語の素朴な響きも相まって、何とも言えない郷愁を呼び起こします。
このバンドは学生時代、新宿の雑居ビルにある、とあるお店で発掘しました。
当時はインターネットも普及しておらず、こういった辺境の音楽はジャケットとわずかな解説文だけが頼りでした。
古の迷宮で、宝探しをするような感覚です。
それだけに、思わぬ美メロを発見した時は、得も言えぬ嬉しさが込み上げてきたものです。
私のブログも、こういう存在でいたいと思います。
目立たなくとも、偶然訪れた旅人が「お、ここ中々いいね」と思ってもらえるような。
「自分だけが知ってる、素敵な展望台」みたいな。
そう思うのは、何より私自身がそういう場所を求めてきたからでしょう。
見てのとおり、メジャーには到底なれないと思われる(笑)B級ブログですが、そう思っていただける読者が一人でも増えるよう、細々と独自性を磨いていきたいと思います。