こんばんは!
サイコパスの郵便屋さんです。
最近ブログの更新が滞っておりまして、すいませんm(__)m
理由はこれ。
そう、筋トレですw
薄着の季節に向けて、筋トレの時間を少し増やしているんですよね。
まあ、別に誰に見せるでもないのですけど^^;
自己満足ってやつです。
ちなみに筆者はこう見えて、体脂肪率は低い方です(*^^)v
冬場で11~12%、夏場で9%くらいでしょうか。
結構頑張ってるでしょ?笑
あ、でもプロテインは飲んでませんよ。
あれ、腎臓に負担がかかるらしいんですよね。
筋肉より内臓が優先です。
筆者が意識して食べているのは、ヨーグルトと煮干しかな。
特に煮干し(無塩のもの)はお勧めです。
ちょいちょい小まめにつまんで、タンパク質補給できるのがいいですね。
DHA、EPAといったオメガ3系の脂肪も摂取できますし(酸化が玉にキズ)。
あと、セロリかな。
セロリには、テストステロン(男性ホルモン)を増やす効果があります。
筋トレーナーにはもってこいですね。
筆者は、おやつ代わりに食べてます。
運動という意味では、仕事が配達って事が大きいです。
昔は、郵便配達員はマラソンに出場できなかったらしいですからね。
「脚力のプロ」ってことで、反則になったらしい。
確かに、大自然の中でトレーニングしながら給料もらえるんだから、考えようによっては最高ですw
配達先の一コマ。
鹿が罠にかかって暴れていました。
鹿、ハクビシン、サル、何でも出ますw
さて、配達と言えば、少し前に「配達作業中にできるトレーニング特集」を記事にしましたよね。
今日はその第2弾です!
待ち時間を活用しwait training!
今回はトレーニング内容というより「時間の活用」についてのお話です。
ちょっとした「待ち時間」て結構ありますよね。
信号の待ち、電車待ち、行列の待ち。
僕等の配達でいうと、書留等配達時の待ち時間があります。
この時間、ボーッとしてませんか?
いけませんね。
筋肉の機会損失ですよ!
本来なら成長出来たはずの筋肉が、刻一刻と失われているんです。
さあ、待ち時間でトレーニングしましょう。
名付けてwait trainingです!
書留配達時の待ち時間は、やはりスクワットがいいでしょう。
お客さんが不在の場合、速やかに「マルツスクワット」へと移行出来ます。
この時注意すべきなのは、足を開く広さ。
なるべく大きく開きましょう。
大臀筋に効かせることが出来ます。
開き方が足りないと、大腿四頭筋に効いてしまいます。
これは、配達時に既に酷使しているため、オーバートレーニングになっちゃいます。
ケツです。
締まったケツを手に入れるため、大きく足を開き、ゆっくりと腰を落としていきましょう。
お客さんの気配がしたら、速やかにストップ!
タイミングが悪いと、お客さんの股間の位置に顔がきてしまいますw
不審者ですね。
筆者も経験がありますw
面倒な信号待ちも、waitトレーニングタイムと捉えれば、愛しき時間に早変わり。
黄色信号で加速して突っ切るなんて事も無くなるでしょう。
waitトレーニングは、交通事故をも減らし得るのです。
どうせ待たねばならぬ時間、ポジティブにいきましょう!
あなたは、この待ち時間で、どの筋肉を成長させますか?