投資において最も大切なこと

こんばんは!サイコパスの郵便屋さんです。

 

ブログの更新が滞りがちで申し訳ないですm(__)m

先日からの、降雪が原因です。

筆者は郵便配達員なので、雪があるとどうしても残業になってしまうんですよね。

仕事終わりのジム、サウナは絶対外せない&妻にブログの事は秘密にしているので家では書けない、という条件なので、雪があると厳しいです。

という事で、天気予報で日本海側が雪になっておりましたら、ブログの更新は無いものとご理解くださいw

 

さて、最近抽象ネタが続きましたので、今日は趣向を変えまして。

投資において最も大切なこと、をお話ししたいと思います。

筆者はブロガーとしては超初心者ですが、投資歴だけは一人前に20年を超えています。

その経験を踏まえて、現時点での筆者の考えをお話しさせていただきます。

お前なんかに、何が分かる!なんて言われそうですが。

一応、オチも用意してございますのでw

ご参考になれば幸いです。

目標設定(出口戦略)が、何をおいても一番大切

初心者が一番陥りがちな失敗が、具体論から入ってしまう事です。

投資始めたいんだけど、今って買い時なの?どの銘柄が上がりそう?やっぱり米国株?インデックス?

こんな感じですねw

何を隠そう、筆者が投資を始めた頃もこんな感じでした。

案の定、失敗しましたね。

18年かけて、ようやく1,000万円程度の利益が出た頃に、例のVIXショックですよ(2018年2月)。

ここで、それまでの利益を、ほぼ全て失いました。

こつこつドカンの典型です。

自分の軸が定まっていないのに、少しばかり利益が出て調子に乗る。

どんどんハイリスクな商品に手を出していき、最終的にドカンとやられる。

筆者のような失敗を繰り返さないためには、まず抽象から入ることです。

今の時代、具体的情報は溢れかえっています。

初心者がこの具象の海に投げ出されて、正しい航路、正しい速度で巡航していけるか。

自分にとっての「正しい航路」「正しい速度」を規定し、情報を取捨する。

これが、抽象化です。

起きて半畳、寝て一畳という事です。

では抽象とは何か。

まず、あなたの理想の人生です。

あなたの望む物語です。

あなたの理想の人生を実現するために、お金がどのくらい必要なのか。

ここで、大きく3つの道に分かれます。

①できる限り早い段階でFIREを目指す。  

②65歳程度まで働き、それなりの老後を送りたい。

③給与収入のみで、老後資金に不足が生じない。又は節約で何とかなる。

 

②、③の場合は、年齢にもよりますが、積み立てNISAやiDeCoの範囲でインデックスを積み立てていけば十分ですよね。

価格変動が不快ならば、そもそも投資などしなくてよいのです。

文字通り、投資なんかおやめなさい、ですw

 

 

人生はトレードオフです。

何かを得ようと思えば、別の何かを失わなければならない。

RPGの能力パラメータ割り振りみたいなものです。

「現在の消費に対する効用」を失う代わりに、「将来のより多くの効用(自由も含む)」を手に入れる。

それが投資です。

筆者は、それを踏まえて「総力で投資をし、将来の自由を手に入れる」事を目指しています。

しかし、「若いうちにお金を使って、いろんな経験をしたい」と思うならば、当然それもありです。

あなたの人生なのですから、あなたが主人公です

誰が何と言おうと、あなたの選択こそが絶対的に正しいのです。

価値の順列は、「目的」によって規定される、というお話をしましたよね。

 

yuubinyasan.com

あなたの「目的」によって、あなたの人生の「価値の順列」が決まっていく、という事です。

もう、「みんなで豊かになる」という「みんなの目的」は壊れていくのです。

これからは、みんな一人ひとりが主人公です。物語の紡ぎ手です。

他人がどうこう言う事ではないのです。

ただし。

その選択は、自己責任です。

後になって「分配しろ」は無しです。

それは、あなた自身の過去の選択の否定です。つまり、人生の否定です。

そんな悲しいことはないでしょう。

 

さて、ここで

①できる限り早い段階でFIREを目指す

を選ばれた方です。

FIREが達成できる人は、皆どこか「過剰な部分」を持っています。

 

三菱サラリーマン氏の「収入の8割投資」「勤務中いつも半袖」「階段は資源」「FF廃人」

たぱぞう氏の「初任給全部投資」「金融危機時にメガバンク集中投資」

おけいどん氏の「野菜スティック弁当」

 

こんな感じです。

明らかに過剰です。失礼を承知で言えば、変人ですw

パラメータを極振りするタイプでしょう。

ちなみに筆者も、ブログには書いてませんが、明らかに「過剰」で「変人」です。

周りからは、恐らく奇異に見られたことでしょう。

それに耐えうる、神経の図太さが必要です。

まず、「一人で判断し、行動する事」ができるか否か。苦痛に感じるか否か。

ここが分水嶺です。

まずは友達に相談してからだ。仲間がいると心強いもんな

こういう方は、恐らくFIREは向いていないと思われます。

「向いていない」とネガティブな書き方をしましたが、これはFIREが目的の場合、価値の順列はそうなる、というだけです。

「周りと溶け込んで上手くやる」ことが目的ならば、価値の順列は逆転します。

全ての価値は相対的、という事です。

 

さて、ここで「できる限り早い段階でFIREを目指す」という定性的目標を設定したならば、あとは個々の事情に応じて定量的な目標設定をしていけばよいでしょう。

収入、支出、リタイア希望年齢等を勘案し、インデックス投資では達成不可なのであれば、やることは次の3つです。

①収入を増やす

②支出を削る

③よりリスクテイクする(レバレッジをかける、個別投資をする等)

つまり、目標を設定し、定量的な部分を埋めていけば、やるべきことはほとんど決まってきます。

目標額から逆算する、ということです。

ところで、筆者の目標はなぜ2億円なの?

筆者の当初の目標は、実は1億円でした。

苦節20年にして、昨年ようやく達成しました。

では、なぜ相変わらず仕事を続けているのか。

そう、嫁ブロックです。

 

f:id:yuubinyasan:20220219221726p:plain

筆者の妻は、はっきり言って投資嫌いです。

「危ないから怖い」とかではなく、「株なんかやってる人間はろくでもない」って感じですw

なんせ、嫌いな有名人が

ホリエモン

ひろゆき

村上世彰

ですからね。

先日もテレビでFIREの特集が流れたのですが、非常に不愉快そうに見ておりましたw

筆者が株を持っていることは知っているのですが、「お小遣い程度でやって」ときつく言い聞かされております。

一応、おぼっちゃまくん小林よしのり)のお小遣いが月1,500万円なので、嘘はついてないということで…^^;

ええ、こんな状況でFIREなんて言えますか?

筆者は家庭内の雰囲気が悪くなることは避けたいんです。

よって、基本的に妻には嫌われたくありませんw

そういうわけで、ひとまず目標を2億にしておけば、7~8年は告白を先送りできるだろう、って判断です。

あと、郵便局には短時間勤務制度があって、これは50歳から応募できるんですよね。

4週10日勤務で、月十数万の給与なのですが、希望すればフルタイム正社員に戻れるのです。

つまり、万が一のリスクにも対応できる。

50歳、資産2億円、フルタイム復帰可能な短時間で働くという条件ならば、なんとか話を聞いてもらえるのでは、と考えています。

 

はい、結局筆者は定量的目標は達成したものの、嫁ブロックによって定性面では失敗した、ということですw

いや、笑い事じゃないんですが。