いつも心にサイコパスを★
こんばんは、サイコパスの郵便屋さんです。
今日は恒例のアクセス対策、爆損ネタから行きましょうw
資産総額(※)
1億437万9,151円
年初比▲916万2717円
※証券会社によってマネーフォワードへの反映が遅れるため、若干ズレがあります。
いや~ついに大台割れが迫ってまいりましたね!
その際には、盛大にアナウンスいたしますので、どうぞ御アクセス下さいませm(__)m
そのアクセス数ですが、株価下落に比例して絶好調でございますw
ブログ村のサラリーマン投資家部門で、2,059サイト中5位まで上がってきました!
素直にうれしいです(*^^)v
暴落さまさま、です。
長らく、株式と逆相関するアセットを求め続けてきました。
まさか、その答えがブログだったとはw
しかし、考えようによっては、それで正解かもしれません。
だって「リスク許容度」って要はメンタルが耐えられるか否かって問題ですからね。
それで、リスクに耐えられれば万々歳なのです。
という事で、筆者は当ブログをポートフォリオに組み込みますw
いまだ1円のキャッシュも生んでいない当ブログですが、使いようによっては大化けするかも、ですね。
さて、ここ数日、筆者は少々センセーションな内容の記事を書いてきました。
・明日暴落すると分かっていてもガチホする
・株を絶対ガチホすべき3つの理由
などですね。
しかし先日、三菱サラリーマンさんの記事を読んで考えさせられました。
https://freetonsha.com/2022/01/27/us-stock-and-what-to-check/
積極果敢に株式に追加的に資金を入れることは考えていません(もちろん朝令暮改の可能性もありますし、低迷時にこそ旨味があり得るので個々人のステージや時間軸、BETするシナリオにもよるでしょう)。
私が仮にFIREする前で積極果敢に入金していく資産形成ステージであった場合は、いまでも毎月淡々と入金を続けて配当を積み上げていったとは思います(何が言いたいかというと当人のステージによって資産運用スタイルは変わるので他者のスタイルに盲従なきようという意味を込めています)
赤字部分引用
いや、非常に配慮が行き届いていますよね。
さすがプロって感じです。
氏を見習いまして、遅ればせながら筆者も一言申し上げます。
筆者が「株をガチホすべき」と考えるのは、次の前提があります。
①余裕資金で運用していること。
②長期投資(少なくとも10年以上)であること。
③当人のリスク許容度の範囲内であること。
また、記事中で「上から目線で決めつける」ような表現がありましたことをお詫びいたしますm(__)m
筆者は「思い込んだら一直線」な性格なので、また突っ走った記事を書くかもしれません。
その時は、上から目線で生暖かく見守ってくださいw