【核爆損】資産額は、▲273万6,667円!

いつも心にサイコパスを★

こんばんは、サイコパスの郵便屋さんです。

 

まずは、本日の資産額です。

 

資産総額

1億838万7,437円(前日比▲273万6,667円)

 

久々の、爆損ですw

年初比でみると、年収分は飛んでますね、おそらく。

 

米10年債利回りが1.9%に迫ってきましたからね。

f:id:yuubinyasan:20220119215245p:plain


これが2%で止まるか否か、です。

ちなみに2018年2月の悪夢(VIXショック)は、長期金利3%越えがきっかけでした。

 

この時は、筆者も1日で800万を超える損失を出しましたからね。

この時は、まだ投資哲学もしっかりしておらず、意気消沈したもんです。

あ~1年半タダ働きか~ってw

 

さて、長期金利上昇によって、日本のグロース株たる半導体株は壊滅でした。

f:id:yuubinyasan:20220119220126p:plain

加えて、ソニーも暴落。

 

f:id:yuubinyasan:20220119220234p:plain

原因はこれです。

www.bloomberg.co.jp

コール・オブ・デューティー」で知られるアクティビジョン・ブリザードが、ライバルであるマイクロソフト社に買収される、とのこと。

 

マイクロソフトも、なりふり構わずですね。

こういう「強者の戦略」に出られると、ソニーは太刀打ちできませんよね。

資金力が違いますから。

 

時価総額

ソニー     15兆円

マイクロソフト 258兆円w

桁が違いますw

 

もっとも、マイクロソフトも昨日は下げてましたがね。

 

さて、ここで声を大にして言っておきたいのが、

いま、下げてる銘柄こそが将来有望であるってことです。

 

理由は分かりますよね。

未来の利益成長率が高ければ高いほど、金利上昇=割引率上昇に弱いのです。

 

yuubinyasan.com

 

その証拠に、我が社の株価は、最近とみに好調ですw

 

f:id:yuubinyasan:20220119221904p:plain

金利上昇時に株価が上がるってことは、裏を返せば「将来性がない」からです。

「現在」の利益が最大だから、割引率上昇の影響が少ないんですね。

 

だから、今日大損したみなさん!

あなたは間違ってません!

目先の値動きに右往左往せず、ドーンと構えていきましょう。

 

心配しなくても、長期的に見れば金利はまず上がりません。

潜在成長率、自然利子率が構造的に低下しているからです。

この辺りは、また改めて記事を書きますね。