いつも心にサイコパスを★
こんばんは、サイコパスの郵便屋さんです。
いや~また派手に下げましたね、ナスダック。
筆者の資産額は
1億1042万669円(前日比▲134万1599円)
でした。
いや、しばらく資産額を公開しなかったら如実にアクセスが落ちまして^^;
ほんとに3分の1とかになるんです。
で、恒例のアクセス対策・爆損ネタでございますw
昨日の「終わったドラクエ」記事なんか、自信作だったのにな~。
給与明細ネタやら爆損ネタやらに負けちゃうのは悲しいです。
抽象ネタでもアクセス集められるブログにしたい!と切に思います。
公認会計士(の有資格者)であるhiroさんのサイトです。
抽象ー具体のバランスがとれていて大変わかりやすく、かつ勉強になります。
早くこんなサイトにしたいです。
さて、今日の相場です。
①ナスダック下落
②長期金利は下落
③円高進行
という、どっちかにしろよと言いたくなるような、わけわからん相場でした。
そもそも、短期の値動きを因果で説明しようとすること自体がおかしいんですけどね。
そのような中、底堅かったのが半導体関連株です。
TSMCの絶好調決算が効いてますね!
オランダのASML(EUV露光装置)、日本のレーザーテック(EUV向けフォトマスク検査装置)あたりが恩恵を受けますね。
筆者は計画通り、淡々と売却していきます。
そう、淡々と計画に従うことが大事です。
自分勝手な物語(因果律)を破壊するためです。
人間は、所詮「信じたいことしか信じない」生物です。
こういう「都合のいいニュース」がでてくる時が危ない。
いや、実際に売却後に爆上げする可能性だってありますよ。
しかし、そんなアンコントローラブルな事に神経を使ったってしょうがない。
そんなこと考えるくらいなら、節約レシピでも研究しましょう。
今の季節、ブリ大根なんかおすすめですよ。
ブリのあらは、スーパーの半額セールで買えば、山盛り100円とかで買えます。
筆者の一人暮らし時代の定番メニューです(^^♪
そう。
言いたいことは、コントローラブルな分野にリソースを集中しましょ!ってこと。
「他人の資産総額」なんて、アンコントローラブルもいいとこです(しつこくてすいません^^;)
僕らがコントロールできるのは「入金額」です。つまり、生活費の節約。
あとは、勝手な物語に惑わされず、淡々と計画に従うこと。
「ほっからかし投資」の意義もそこにあります。
「筋道の通ったロジックを考えられないアホ」になるための「ほったらかし」です。
ちょっと、アツくなりすぎました。
話を戻します。
過去のテーパリング時(2014年1月~10月)における相場の動きは、次のとおりです。
ナスダック 40.7(1月)→33.4(4月)→59.9(10月)
S&P500 1850(1月)→1737(2月)→2018(10月)
日経225 16164(1月)→13885(4月)→16533(10月)
テーパリング開始時→期間中の安値→テーパリング終了時
の順です。
下値は、
ナスダック約18%
S&P約6.2%
日経約14%の下落ですね。
今回も同じような動きをするとすれば、まだ下落は4~5合目って感じですね。
ただ、2014年はテーパリング終了時には、結局大きく上げてますからね。
安く買えるチャンスかもしれません。
筆者も、アマゾン、グーグル、MSCI等、ずっと欲しかったグロース株のバーゲンを狙ってますw
インデックスももちろん定期購入しますが、少しは個別株で遊ばせてくださいw