いつも心にサイコパスを★
こんばんは、サイコパスの郵便屋さんです。
品の無いタイトルですいません。
アクセス数増へ向けての撒き餌でございます。
いや~、一昨日、昨日とまた抽象ネタをやっちゃいまして、アクセス数激減
なんですよね。
特に昨日の「分配の本質とは何か」は最悪。
郵政ネタという、著しく汎用性の低いシロモノを噛ませたのがまずったね。
いや、筆者も書きながら「あ、これヤバい」と思ってましたよ。
誰がよその会社の手当制度に興味あんのよって。
郵便局員の読者を増やしたいんですが、はてなブログのカテゴリーに無いんですよね。
ツイッターでは何人か見つけたんですが、なんか微妙。
えらい具体的というか、スケールの小さい愚痴を延々とこぼしてる感じで。
いや、行動におこせよ、と思ってしまう。
ツイッターで愚痴ると儲かるの?なら、いいですけど。
という事で、これからは少し具体的な内容も書いていこうと思います。
まずは読んでもらわないと意味がないですからね。
ただ、アクセス数をKPIにしちゃうと最大公約数的なことしか言えなくなるしな。
最近の「ひろゆき」みたいに。
バランスですよね。
さて、2022年の大発会!
日経絶好調でしたね。
中でも半導体関連が強かった。
ご覧の通り、ぞくぞくと新規投資案件が出てきてます。
米中対立によるサプライチェーンの再構築の一環という意味もあるんでしょうがね。
東京エレクトロン、アドバンテスト、レーザーテック、スクリーン、ディスコ、信越化学、SUMCO、東京応化化学、大阪有機化学工業、AGC。
米国なら、アプライドマテリアルズ、テラダイン、ラムリサーチ。
あとはオランダのASMLか。
このあたり、まだ伸びしろはありそうですね。
ま、筆者は運用方針どおり、淡々と売っていきますが。
あと、ドル円が116円を超えてきてます。
レンジブレイクの可能性がありますね。
これは、面白くなってきました。
今日の資産増も、3割くらいは為替差益によるものですね。
今のところ、NY先物もまずまず堅調。
FTSEは大幅高。
幸先の良いスタートとなりましたね!
ま、筆者は淡々とテーパリングです。