いつも心にサイコパスを★
いつもありがとうございます。サイコパスの郵便屋さんです。
今日は配達物数が多く、2時間も超勤してしまいました。
おかげで、ブログを書く時間が足りない!
早く帰らないと妻に怒られるのですが、ブログのことは秘密にしているんで、車で書くしかないのです。
てか、こんなブログ書いてるなんて、とても言えないw
ということで、いつもに増して内容が雑になるかもですが、お許しください!
今日は、「筆者がFIREを目指すに至った理由」をお話しします。
自由を心から愛しているから
もう、これに尽きますね。
昔から、他人が決めた決まり事に従うのが大っ嫌いなんです。
いや、「自分で決めた」事に従うのすら、最近は嫌になってきたな。
自分で立てた旅行計画に従うものいや
筆者は旅行が好きで、コロナ前は日本中あっちこっち行ってたんですね。
四国と山陰、北関東以外は大体行ったかな。
で、旅行行く前は色々計画を練りますよね。
図書館で「るるぶ」やら「まっぷる」やら借りこんだり、ヤフートラベルでいろんな旅館調べたり。
これがすっごく楽しいんです。温泉かけ流しかな~、クラブラウンジとかあったら最高だよな~って。計画してる時が一番楽しい。
旅行好きな人は、共感してくれますよね。
それがね、実際に旅行の日が近づいてくると、だんだん憂鬱になってくるんです。
「あ~、明日は朝4時30分に起きて、一時間以内には出発しないと空港間に合わないよな~。向こう着いたらついたで、予定ぎっちりだし。なんかせっかくの休みなのに忙しいよなぁ…」
おかしいですよね。自分で立てた計画なのに。
でも実際、そうなんだから仕方ない。
だから最近は、ホテルだけ決めて、あとは現地で気が赴くままってスタイルになってますね。
バイキングが大好き
食べ放題ってやつですね。
これ、大好きです。
すっごいテンション上がるんですよね。
店のドア開けたら、いろんな料理がど~んと並んでて、
「ここにあるもの、全部自由に食べていいからね!」
ってそんなの、嬉しくなっちゃうじゃありませんかw
すたみな太郎とかでも、全然オッケーですね。
平日のランチがお得なんで、よく東南アジア系の団体さんと一緒になって食べてます。
最近、ホルモンが無くなっちゃったのが残念!
一番好きなのはキャナリーロウ。
あそこのデザートがすごいんです。全部手作り。
中でも、パンプキンタルトがお気に入りです。
食べると、まずシナモンの香りがふわっと鼻をくすぐり、おって口の中では、かぼちゃのやさしい甘みが広がる。
最高です!
逆に苦手なのは、コース料理です。
なんで食べる順番まで人に指定されなきゃなんないのよ。
ちょっと意味が分からないですね。
宿題をやったことがない
これは結構レアなんじゃないでしょうか。
筆者は、小学生時代からずっと「宿題」というものをやったことがありません。
夏休み明けとか、大変でしたね。
9月1日の朝、登校後に友達の「夏休みの友」をうつさせてもらうのですが、これがまともにやってたら時間が足りないんです。
で、どうするかというと、「夏休みの友」のページをカッターで切って、減らしちゃうんですw
だから、筆者の「夏休みの友」だけ、異様にぺらぺらでした。
でも、これが意外とバレないんですよね。
まあ、それでも全部の宿題はとても間に合わないので、いつも黒板の隅っこに
「宿題忘れ 〇〇(筆者の名前)」と書かれているのが常態化してました。
中学、高校になっても相変わらず宿題はやらず、先生によく竹刀で殴られてましたね。
筆者が学生の頃は、体罰なんて当たり前だったんです。
背中やらケツやら、青あざだらけでしたw
でも、家で宿題をすることを考えたら、竹刀で殴られるほうが全然ましでした。
筆者にとって、「家」は「休むところ」なんです。
ゆっくり好きな本を読んだり、ゲームをしたり。
筆者は、あまり人付き合いが得意ではないのですが、そんな時間があったからこそ学校に行けたんだと思います。
だって、宿題はやらないけど、義務教育+高校の12年間、ほぼ皆勤賞でしたもん。
大学はサボりまくりでしたが(;'∀')
だから、そんな自分の大切な空間・時間に「勉強」という異物が侵入してくることは耐え難いことだったんです。
いまでも「勉強」という文字を見ると虫唾が走りますね。
…ということで、「筆者がFIREを目指す理由」でした。
こうして見てみると、ホントにダメ人間ですね。
でも、いいんです。
筆者の人生なんですから、ダメかどうかは筆者自身が決めることです。