投資哲学
こんばんは! サイコパスの郵便屋さんです。 これまでも述べてきた通り、筆者はグローバリズム推進の支持者です。 なぜならば、株式投資でのFIREを目指す筆者にとって、グローバリズムは大変都合がよいからです。 グローバリズムとは、一言で言えば最適…
こんばんは! サイコパスの郵便屋さんです。 ロシア軍による、残虐行為が続々と報道されています。 news.yahoo.co.jp ロシアは、非常に分かり易い「絶対悪」の役回りに、自ら志願したとも言えます。 こんな事したら、世界中を敵に回すのは分かり切ってるのに…
こんにちは! サイコパスの郵便屋さんです。 最近、ブログの更新が滞りがちでごめんなさいm(__)m 新年度入り以降、人員削減&ベテラン社員の異動が重なり、目が回るような忙しさなのです"(-""-)" カード類の更新が多い時期で、書留も多いですしね。 仕事が終…
こんばんは! サイコパスの郵便屋さんです。 少し前にTwitterで「車に300~400万円も掛ける奴はマネーリテラシーが低い」みたいな書き込みがあり、ちょっとした騒ぎになっていました。 発言者の方は、相当叩かれていましたね。 「他人のお金の使い道に…
こんばんは! サイコパスの郵便屋さんです。 羽田圭介の「Phantom」という小説を読みました。 Phantom (文春e-book) 作者:羽田 圭介 文藝春秋 Amazon FIREを目指す女性投資家が主人公の物語です。 ある日彼女は、大学時代の友人から結婚式の二次会への招待を…
こんにちは! サイコパスの郵便屋さんです。 当ブログの読者様には、自らブログを書いている方も多いと思います。 みなさんは、普段どのようにブログを書いておられますか? 筆者の場合、基本的に「抽象」から「具体」へ下していく書き方です。 最上位の「抽…
こんばんは! サイコパスの郵便屋さんです。 円安が急速に進んでいます。 現在のドル円は、118円ちょうど。 2015年6月に、日銀の黒田総裁が円安をけん制したのが125円の時でした。 いわゆる「黒田ライン」ですね。 日銀の「円安防衛ライン」とも…
こんばんは! サイコパスの郵便屋さんです。 先日、アマゾンの株価が急騰しました。 理由は、1兆ドルに上る自社株買いと株式分割のニュースです。 www.bloomberg.co.jp あ~また、やっちまった_| ̄|○ 筆者は2株しか持ってないので、購入機会をずっと狙っ…
こんばんは! サイコパスの郵便屋さんです。 3月12日号の週刊ダイヤモンドで「物流危機」が特集されています。 diamond.jp 宅配大手が荷物の総量規制と配送料の値上げに踏み切る「宅配クライシス」に震撼したのが2017年。 あれから約5年たった昨年末、宅…
こんばんは! サイコパスの郵便屋さんです。 ロシアのウクライナ侵攻以降、ボラタイルな相場が続いてますね。 資産額が目減りした人も多いのではないでしょうか。 当ブログでは、 ・長期投資(少なくとも十年以上)であること ・余裕資金での投資であること …
2.26事件についてお話してまいりました。 最終回である今回は、2.26事件に強く影響を受けた三島由紀夫の観点を通して考えていきたいと思います。 勘のいい方は、記事タイトルの時点でお見通しだったでしょう。 自衛隊市谷駐屯地において、壮絶なる割…
こんばんは! 今日は、さっそく先日の続きからスタートです。 彼らの失敗は出口戦略の不在にある 出口戦略なき日本 彼らの失敗は出口戦略の不在にある 青年将校らは決起後主要官庁を占拠したものの、そこから動きを止めてしまいました。 そもそも、その後の…
86年前の本日。 皇道派の陸軍青年将校が、1,483名の兵とともに蜂起しました。 2.26事件です。 この事件は、現代の私たちにとっても、非常に多くの示唆を与えます。 どのような切り口でお話ししようか。 さんざん悩んだのですが、 ・先日「投資にお…
こんばんは!サイコパスの郵便屋さんです。 前回の記事で、加速主義についてお話しました。 yuubinyasan. 民主制国家、政治的道徳が足かせとなり、テクノロジーの発展が阻害されている。 既得権だの、規制だのに縛られて、何も決められない、何も進めねぇじ…
こんにちは!サイコパスの郵便屋さんです。 今日も雪模様ですが、仕事がお休み(*^^)vなのでブログ書きます! 先日、当ブログへのアクセス数が一時的に急増しました。 元々、検索流入がほぼゼロという事もあり、ボラティリティの高いアクセス数だったのですが…
こんにちは!サイコパスの郵便屋さんです。 資本主義(テクノロジー)の発展は、様々な矛盾を生みつつも、やがてそれ自身の運動によって矛盾を外部化し(そして、更なる矛盾が発現し)マッチポンプ式に生産力を向上させてきました。 生産力の向上は、物質面…
こんにちは!サイコパスの郵便屋さんです。 これまで、3回にわたって資本主義(テクノロジー)がもたらした負の側面についてお話してきました。 ここで大前提として確認しておきますが、筆者は資本主義(テクノロジー)を批判しているわけではない、という事…
こんばんは!サイコパスの郵便屋さんです。 すいません、今日からしばらく、抽象ネタやらせてくださいm(__)m やっぱり、自分が書いてて面白くないと、続かないんです。 具体ネタを書いてると、すごく疎外感を感じるんですよね。 筆者が一から作ったはずのブ…
いつも心にサイコパスを☆ こんばんは、サイコパスの郵便屋さんです。 突然ですが、上記のとおり、ガチホールディズム宣言を行いますw 理由は次の通りです。 昨今の株価下落を受けて、SNS界隈でも多くの長期投資家が撤退を余儀なくされました。 リーマンショ…
いつも心にサイコパスを★ こんばんは、サイコパスの郵便屋さんです。 FOMCは、かなりタカ派よりだったそうですね。 まあ、これまで「人質」に取っていた「労働市場」が、その役目を果たさなくなりましたからね。 FRBが「物価の安定」と並んで「雇用の最大化…
いつも心にサイコパスを★ こんばんは、サイコパスの郵便屋さんです。 今日は恒例のアクセス対策、爆損ネタから行きましょうw 資産総額(※) 1億437万9,151円 年初比▲916万2717円 ※証券会社によってマネーフォワードへの反映が遅れるため、若…
いつも心にサイコパスを★ こんばんは、サイコパスの郵便屋さんです。 最近の相場下落を受けて、株ブロガーさんも、株を手放す方が多いようですね。 筆者が毎日楽しみに読んでいるブロガーさんも、決済されたとか。 「爆損」「狼狽売り」とか言ってても、てっ…
いつも心にサイコパスを★ こんばんは、サイコパスの郵便屋さんです。 株価の下落、なかなか止まりませんね。 昨日のNY市場では、一時ダウが1,100ドル以上値下がりしました。 インフレ率の高止まり →テーパリング&利上げの早期化 →割引率の上昇&利上げ…
いつも心にサイコパスを★ こんばんは、サイコパスの郵便屋さんです。 年明け以来、厳しい投資環境が続いていますね。 資産が相当目減りした人も多いのではないでしょうか。 そんな中、筆者にとっては明るいニュースが飛び込んできました。 ブログ村の「サラ…
いつも心にサイコパスを⭐️ こんばんは、サイコパスの郵便屋さんです。 一昨日、TECLを130株売却した記事を書きました。 この記事、いつになく反響が大きかったです。 Twitterでも流したのですが、こちらも初めてImpressionsが三桁超えてます。 一体何事か。 …
いつも心にサイコパスを★ こんばんは、サイコパスの郵便屋さんです。 みなさん、オモウマイ店ってテレビ番組をご存じですか? いつも行くジムのサウナでよくかかってるんですよね。 筆者は食いしん坊なので、つい見入ってしまいますw 野菜炒め定食、旨そう…
いつも心にサイコパスを★ こんばんは、サイコパスの郵便屋さんです。 まず、本日の資産額です。 資産総額 1億1,112万4,104円(前日比△1万7,666円) でした。 アメリカの金利上昇を受け、引けにかけて急速に失速しましたね。 テクニカル的には…
いつも心にサイコパスを★ こんばんは、サイコパスの郵便屋さんです。 「FIRE(Financial Independence, Retire Early=経済的自立と早期リタイヤ)」という言葉も、大分世間に浸透してきましたね。 本屋に行っても、関連本にかなり大きなスペースが使われて…
いつも心にサイコパスを★ こんばんは、サイコパスの郵便屋さんです。 昨日の記事で「みんなで豊かになる」という目標を失った世界を 終わったドラクエ と表現しました。 yuubinyasan.com この表現が、自分でも結構気に入ってしまいましてw このネタで、記事…
いつも心にサイコパスを★ こんばんは、サイコパスの郵便屋さんです。 このブログでは、一貫して「認知バイアス」にこだわってまいりました。 個人投資家が失敗する最大の原因がコレだという事です。 しかし、もはや投資以前に、人間が現代において「生きづら…