2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧

抽象ネタ、しばらくお休みします

業務スーパーで、初めてスイカを買ってみました。 Lサイズで、約2,000円なり。 これが、予想外に美味しくってビックリ。 「安かろう悪かろう」のイメージが覆されました。 今まで「ちょっと偉そうなスーパー」で買ってたやつ(一玉3,000円)と比べ…

投資の成否を分けるのは「エネルギー」である

三菱氏のブログ記事に、面白いものがあります。 freetonsha.com 会社員時代はストレスという強烈な負の感情が蓄積されているときに、逆にブログを書くエネルギーに昇華させることで、筆が進むこともありましたが。 「会社員」という環境から生じる「負の感情…

友人がFIRE(?)を達成しました

彼の名を、Mさんとしましょうか。 Mさんは、三十代後半(…でしたよね?)の男性です。 今月いっぱいで郵便局を退社し、見事FIRE(?)を達成されることとなりました。 彼は私と違い、FX(海外)の短期トレーダーです。 保有資産額は、米ドルだけで約4…

火垂るの墓は「戦時中FIRE」の思考実験である

先日の記事で「ここで間違ってしまうと、火垂るの墓の清太さんになってしまう」と述べました。 yuubinyasan.com これが少々唐突で分かりにくいかな、と思いましたので解説します。 まず、アニメ版火垂るの墓はご存じですよね。 ja.wikipedia.org 太平洋戦争…

哲学・宗教はユニクロ化する

我が家は、浄土真宗の門徒です。 ja.wikipedia.org 浄土真宗では、死んだ瞬間に誰もが「仏様」になり、迷わず極楽浄土に行けるとされています。 香典袋に、一般的な「御霊前」ではなく「御仏前」と記すのは、そのためです。 「霊」など、存在しないという事…

FIRE論は、どこまでも不毛である

FIRE批判記事が、話題になっているようです。 limo.media いや、不毛の一言ですね。 この手の話は、そもそも議論として成り立たないのです。 判断基準や目的が「個人のきもち」になっちゃってますからね。 「失敗例3:人生の充実度」「FIREは本当に…